土地

マイホームを建てる場合は、土地を購入してから建物部分の建築を依頼するという方法が一般的です。建物の建築を依頼する前に建設会社(地元の工務店またはハウスメーカー)を選んでおく必要があり、通常は土地探しと家探し(建設会社)の両方を同時並行で選定する作業からスタートします。どの地域に住んでいたとしても建設を依頼する際はハウスメーカーと地元の工務店のいずれかを選ぶことが可能ですが、それぞれでメリットとデメリットがあるのでマイホーム建築のための基礎知識を身につけておくことが大切です。

ハウスメーカーのメリットは、規格や品質が一定の水準以上であることです。大手ハウスメーカーに依頼する場合でも施工は地元の工務店が担当しますが、工法や使用する建材などが細かく決められているので、地域に関係なく会社が定める品質を満たしています。地震の少ない地方であったとしても耐震性の高い工法を取り入れているので、自然災害に対しても安心です。高機能で最新の設備をそなえた家を希望する場合は、大手ハウスメーカーがおすすめです。大手ハウスメーカは経営がしっかりしているので、家を建てた後のアフターサービス面でも安心感があります。

地元の工務店は会社ごとに品質やグレードに大きな違いがありますが、施工主の意見や希望を親身に聞いてくれるケースが多いという利点があります。大手ハウスメーカーのように規格や使用する建材のメーカーなどが決められていないので、自由度が高くなります。地元の会社であれば予算面やその他の面で親身に相談に乗ってもらえることが多いので、家づくりにこだわりのある方におすすめです。

注文住宅を建てる場合は最初に自分で土地探しをしなければなりませんが、地元の工務店に紹介してもらうという方法もあります。地域密着型の工務店の関係者は地元の事情をよく知っているので、希望する条件を伝えると土地探しを手伝ってもらえる場合があるようです。地元の工務店に依頼をしても必ず条件の良い土地を見つけてもらえるとは限りませんが、土地探しの相談がしやすいというメリットがあります。

ハウスメーカーと地元の工務店ではメリットやデメリットが違うので、両者の違いを理解した上で自分に合ったほうを選ぶようにしましょう。ハウスメーカーや工務店を選ぶ際は、会社ごとの評判や第3者の意見なども参考にする必要があります。口コミ掲示板などを利用すれば、実際に特定のハウスメーカーや工務店に依頼して家を建てた人の感想や評判などを確認することができます(例えば、大手ハウスメーカーの住友林業の評判はこちらのブログでチェックできます)。予算やその他の点で複数の会社を比較した上で、依頼する建設会社を慎重に選ぶことが大切です。